本坊酒造 黒麹仕立て 桜島25度900ml
 価格: 915円 本坊酒造知覧醸造所で地元・知覧産のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、黒麹で醸した芋焼酎です。
白麹でつくる「桜島」が減圧蒸留法でつくられているのに対し、この黒麹の「黒麹仕立て 桜島」は常圧蒸留でつくられています。 又、麹菌は従来の黒麹より味も香りも強い「黒麹ゴールド菌」を使用しています。
華やかで焼き芋を思わせるような香りと、濃厚な甘さと旨さをもった仕上がりとなっています。
ロック、水割りもいけますが、芋焼酎ならではのふくよかな味わいを楽しむのならお湯割です。
◆平成19年度鹿児島本格焼酎鑑評会において、杜氏代表賞と並ぶ最高賞である『
|
●今一番のお勧めはコレ! 中俣 濱崎太平次25度720ml
 価格: 1,081円 指宿出身の幕末の豪商「濱崎太平次」の名を冠した芋焼酎です。 中俣は しばらく休止していた焼酎つくりを本格的に復活させ頑張っておられる蔵です。
「濱崎太平次」は、南薩摩産の「黄金千貫」を原料に黒麹ゴールド菌(通常の黒麹よりも香り、味わいとも力強い仕上がりとなります)を用い、カメ壺で仕込んで醸しています。 そして、割り水には「関平鉱泉」水を使っています。 芋の芳醇な香りに、丸みのある飲みやすい仕上がりとなっています。
とても飲みやすいですが骨格はしっかりしており、ロック、水割りのほかお湯割りにもあいます。
焼酎初心者にも女性にもおすすめで
|
●大注目商品です! 指宿酒造 利右衛門25度200ml
 価格: 250円 薩摩藩時代の隠し金山廃坑あとに湧く名水(黄金水)を仕込水に、地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料としてつくられた焼酎です。
芋の風味が活きたやや甘口で後口のよい本格派です。
お湯割があいますが、ロック、水割りもいけます。
●酒名は、江戸時代中期(1705年)初めて日本にサツマイモを日本にもたらした指宿市山川岡児ヶ水の前田利右衛門にちなんで名づけられました。 隠し金山廃坑跡に湧く名水で仕込んだ本格派。芋の風味が活きたやや甘口で後口のよい味わいです。 ※送料について 各地域への送料は、九州-500円/関西・中国・四国-700円/中部・北陸
|
☆これもいいです、候補に入れるべき! さつま無双 天無双25度720ml
 価格: 1,501円 三和酒造はさつま無双の工場敷地内(無双蔵)で焼酎を製造しているさつま無双の関連会社です。
天無双シリーズは、「天下に双(ふた)つとない天下無双の焼酎をめざし自然のまま・ありのままの芋の味を出そう」というコンセプトのもとにはじまりました。 「天無双」は天無双シリーズの第一号の商品です。 この「天無双 (通年販売)」と「天無双 栗黄金(季節限定)」・「天無双 赤さつま(季節限定)」の3銘柄が発売されています。
「天無双」は、南薩産のサツマイモ「黄金千貫」を原料に、名水「下田七窪湧水」を仕込み水として一次仕込・二次仕込ともカメ壺を用いて醸されました。 そ
|
☆これもいいです、候補に入れるべき! 雲海酒造 大河の一滴25度720ml
 価格: 1,145円 厳選した麦を原料に宮崎県綾町に湧く名水「綾の湧水」を使用し、丁寧に仕込んだ麦焼酎の原酒を長期に渡りトンネル貯蔵庫の樫樽の中で貯蔵熟成しました。
原料に麦だけではなく、米を加えることによって熟成した時の旨みを引き出しています。 豊かで、とってもやわらかな樽香に、長期間の熟成ということで舌触りも大変柔らかく まろやかなコクの深い味わいです。
熟成貯蔵焼酎ながら、飲みやすい25度に調整してあり、水割りやロックでゆっくりと楽しんでいただきたい麦焼酎です。
●「大河の一滴」は「雲海・神々の里トンネル貯蔵蔵」で樫樽熟成されました。 神話と伝説の里、宮崎
|