鹿児島いも焼酎の通販人気ランキング
鹿児島いも焼酎絶対本命!あなたの探してる商品ココで決定!





TOPページ | 前のページ |・・・94 95 96 97 98 99 100 | 次のページ

萬世酒造 薩摩萬世25度1800ml
価格: 2,520円
南さつま市にある萬世酒造は明治32年(1899年)創業の伝統蔵ですが、先年工場を新設し移転しました。
松鳴館(しょうめいかん)と名付けられた新工場は、砂像コンクールの草分け「吹上浜 砂の祭典」のメイン会場の加世田ドームに隣接する 素晴らしい環境にあります。
新工場の建物も立派で、鹿鳴館時代風の建物は 焼酎工場とは思えないぐらい洒落ています。玄関を入ると まず目につくのが水のモニュメント、その奥にある売店居心地の良い造りで、
吹き抜けの中二階には地元出身の画家の絵画が展示されています。

新工場は、設備を一新して本格的に焼酎づくりに取り組んでいます。
見学コー
大海酒造 さつま大海25度200ml
価格: 250円
高隈山山系の地下水を仕込み水に契約栽培した「黄金千貫」を白麹で醸しました。

芋焼酎らしいふくよかな香りと甘味のバランスがよく、飲み飽きしない仕上がりです。

お湯割りは勿論、水割り・ロックでも楽しめる焼酎です。 芋焼酎らしいふくよかな香りと甘味のバランスがよく、飲み飽きしない仕上がりの大海酒造の定番の銘柄です。 ※送料について
  各地域への送料は、九州-500円/関西・中国・四国-700円/中部・北陸-800円/関東-850円/信越-900円/東北・沖縄-1100円/北海道-1300円です。 ※送料割引サービス
  お買い上げ金額が7,500円(税込)
宇都酒造 かせだんもん25度1800ml
価格: 2,504円
南さつま市の旧加世田市と旧金峰町の境・万乃瀬川沿いに宇都酒造はあります。明治28年創業の歴史のある蔵です。

「かせだんもん」とは鹿児島弁で「加世田の人」という意です。酒名のとおり蔵の地元・加世田にとことんこだわった焼酎です。
地元有志が自分たちの手で焼酎原料を作り手造りの地焼酎を作ろうと企画し、発酵・蒸留等の製造過程を宇都酒造に依頼して、とことん手造りにこだわって出来たのが
この「かせだんもん」なのだそうです。

芋は地元の減農薬有機栽培芋(黄金千貫)を用い、麹米は地元の農家に委託栽培した米を使用。水にもこだわり、加世田中山地区の湧水を仕込水に黒麹で醸して
本坊酒造 桜島25度900ml
価格: 915円
鹿児島の大手蔵・本坊酒造の定番の銘柄です。

南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料に白麹を用い減圧蒸留法でつくられています。
ふくよかな香りと芋の旨味が残るやさしい感じの仕上がりですが、飲むほどにしっかりしたつくりであることが感じられる焼酎です。

お湯割のほか水割りなども楽しめます。 芋の旨味が残るやさしい感じの芋焼酎。本坊酒造の定番です。 ※送料について
  各地域への送料は、九州-500円/関西・中国・四国-700円/中部・北陸-800円/関東-850円/信越-900円/東北・沖縄-1100円/北海道-1300円です。 ※送料割引サービス
 
指宿酒造 利右衛門黒25度720ml
価格: 1,050円
蔵のある地元・指宿では「焼酎」といえば「利右衛門」というくらい、なじみのある芋焼酎です。

蔵は九州一の湖、池田湖の湖畔にあります。
薩摩藩時代の隠し金山廃坑あとに湧く名水(黄金水)を仕込水に、地元南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫」を原料として黒麹で醸されました。
黒麹焼酎の特徴である甘味と濃厚でまろやかなな口当たり、そして芳醇な香りを楽しむことができます。

飲みやすい焼酎で、地元ではお湯割で味わうのが一般的ですがロック、水割りでもいけます。

●酒名は、江戸時代中期(1705年)初めて日本にサツマイモを日本本土にもたらした指宿市山川地区にある岡
TOPページ | 前のページ |・・・94 95 96 97 98 99 100 | 次のページ
キーワード:



着メロ/着うた
デコメ/待受け
ゲーム
懸賞1


↑このページのトップへ↑
Copyright (C) 2011 鹿児島いも焼酎の通販人気ランキング All Rights Reserved.